春だし、ボルダリングで体動かしませんか?
いよいよ4月になり、新年度がスタートしました。
周りの環境が変わり、新しい出会いがあり、新たに何かを始めたいと感じる方が多いのではないでしょうか?私は4月というと、始まりの季節”だなと感じます。
そこで最近わたしはボルダリングというスポーツを体験しました。
なぜかというというと登りたかったから。笑
スポーツの走る、打つ、蹴る、投げる以外の新しい刺激を感じたかったからです。
ボルダリングとは?
さて、皆様はボルダリングというスポーツを知っていますか?
私も最初は何それと思いました。
簡単に説明すると、「Boulder」(大きな石ころ)」を、ロープや道具を使わずに体ひとつで登るスポーツのことです。
クライミングジムの人工壁に登ることもボルダリングといいます。
この“体ひとつ”というのがポイント!
ボルダリングの魅力はやろうと思ったらすぐに始められることです。
動きやすい服装であれば特別用意するものもなく、シューズなどの道具もジムで借りられるので、気軽に始められます。年齢、性別も関係なく、1人でも始められるので、気が向いたときに1人でフラッと行くのも、友達を誘って行くのもいいと思います。
これはボルダリング専用のシューズとチョークボックス。
チョークボックスには滑り止めの粉が入っています。
実際にやってみた
私が行ったジムでは10級~SP級まで難易度が分かれていました。
ルールは簡単で、級の色・マークの石を左右交互に掴んで登っていきます。
右の写真だと、緑・星マークの石を登るということですね。
10級~7級までは足自由と書いてありますが、その級の色の石を掴んでいれば、
足はどの色を使っても良いということです。
6級からは手も足もその級の色・マークしか使えません。
使える石が少なくなり、足場も限定されるため、難易度も高くなるわけです。
壁の傾斜も様々です。
最初は足を踏み外さないか、壁の高さに少しビビッていましたが、すぐ慣れます。
写真なんて余裕です。上にも書きましたが、服装は動きやすければ何でもいいです。
私みたいな格好の人はあまりいませんでしたが。笑
上級者はこんなでこぼこの壁も登ってしまいます!
実際に登っていて感じたのですが、普段なかなか使わない筋肉も使っているような気がしました。思い切り腕を伸ばしたり、足をできるだけ高く上げたり。
普段運動しない私は、案の定次の日 二の腕、おしり、ふともも、ふくらはぎの筋肉痛に襲われました。普段なかなか使わない部分だからこそ、続けていればダイエット効果に期待できそうですよ!
これから薄着になるし、冬の間にだらしなくなった体をなんとかしたいものです。
まとめ
最初にも述べましたが、春、始まりの季節だからこそ何かにチャレンジしたい気持ちになると思います。私はその気持ちを大事にしてほしいです。5月病になる前に。笑
今回はボルダリングについて書きましたが、チャレンジするのは大きいことでも小さいことでもなんでもいいです。新しいスポーツをやってみる、サークルに入る、行ったことのない街に出かけてみる、資格を取るなど。
何かに取り組めば視野が広がるだろうし、新しい出会いがあるかもしれません。
そんなことを考えるとわくわくしませんか?
この記事を読んで下さった皆様、ぜひ何かに飛び込んでみてください。
ボルダリングはとても楽しいので気軽にチャレンジしてくださいね。
今回行ったジム→GRAVITY-下北沢- http://www.gravity-sp.com/shimokita/