お正月太りを防ぐ、6箇条!
もう〜い〜くつね〜るとお正月〜♪
さて、今年も残すところ後わずか、すぐにお正月ですね。
こたつに入って、お正月番組を見ながら、美味しいおせちやお雑煮を食べながらのんびりしたいですよね。
しかし!ついつい食べ過ぎてしまう時期でもありますよね。
お正月終わった後に「今年もやってしまった」と年初めから後悔しないために、
今回は「お正月太り」を防ぐコツ6箇条をご紹介します。
1.忘年会や飲み会などで気をつけたいこと!
お酒については、糖質の多い日本酒やビール、高カロリーな甘いカクテルなどは飲み過ぎないこと。
おつまみについては、脂肪分、塩分、油の多いおつまみはできるだけ避けること。
シメのラーメンは食べたくなっちゃいますが、ラーメン一杯約500kcal前後もあり、深夜に食べるのは御法度です。
2.年末の大掃除で、エクササイズ
綺麗なお部屋で気持ちよく新年を迎えるために、年末には必ずしたい大掃除。
掃除はカロリーを意外に消費するのはご存じですか?
掃除機を10分かける運動で22kcal、
雑巾がけといった拭き掃除を10分行うと約35kcalを消費するのです。
3.初詣で歩いて痩身祈願

初詣に行くなら、ついでにたくさん歩いて、ウォーキングをしちゃいましょう。
ダイエッターなら少しでも長い距離を歩くために、普段はなかなか行かない遠くの神社やお寺まで行ってみましょう。
10分間ゆっくり歩いて行くと約15kcalを消費。(早足で歩くと約35kcalを消費。)
なかなか運動の機会がないお正月、ここぞとばかりに歩きましょう。
4.お正月ならではの運動チャンス
お正月に故郷の実家へ帰省する人も多いのでは?
そんな時、親戚に子供がいたら、いっしょに遊んであげましょう。
一緒に走り回ったりして、ランニングとして考えたら約20分で約233kcalを消費出来るのです。子供とはしゃいで、たまに体をおもいっきり動かすのも気持ちいいかもしれませんよ。
また、この時期百貨店やデパートではお正月バーゲンが行われているところが多いですよね。このチャンスを狙って、一日中、いろいろなお店をまわってショッピング。
ゆっくりと10分歩いた場合の消費カロリーは 約20kcal。そうすると1時間で120kcal、2時間で200kcalを消費します。
チャンスを逃さず、自ら積極的に動きましょう。
5.お餅の食べすぎに注意
餅ってひと切れが小さいし、お雑煮で2個ぐらい平気で食べられちゃいそうですよね。
でも、餅はダイエッターにとっては天敵なんです。
餅は白米より水分が少なく、餅1個(100g)235kcalで、大きめ茶碗にごはん一膳分252kcalと同じくらいのカロリーなのです。
6.年明けに七草粥で仕切り直し。
七草粥は、お正月に食べたり飲んだりした胃をいたわるための料理。
ま新たな一年、みなさんに幸あれ。た薬効成分やそのビタミン類も多く含んでいます。
カロリー的に見てもお茶碗一膳分で141kcalしかないので、ぜひおすすめしたい一品。
さて、七草粥の春の七草は、「せり、なずな、ごぎょう、はこべら、すずな(かぶ)、すずしろ(大根)、ほとけのざ」の七つです。