ふろしきで簡単エコバッグ!
レジ袋を貰わずにマイバッグでお買い物という人は多いはず。かわいいエコバックも多いし、何種類か持っている人もいるんじゃないでしょうか??
でも、いつでもエコバックを持っているわけじゃなかったり、手持ちのバッグにも入らないものをついつい買っちゃうときってありますよね!私は衝動買いが多いので、たまにショッピングに行くと袋がいくつも、、、ということがよくあります。。。
そんな時に便利なのが、ふろしきで作る「簡単エコバッグ」!折りたたみ式のエコバッグもいいけど、もっと自在に活用できるエコバッグの作り方を紹介します!!
30秒でできる「リーフバッグ」
3回結べばできあがり♪
1、ふろしきのオモテ面が外側になるように、正方形のふろしきを三角に半分に折る。
2、重なった角と角を結ぶ。ここが、バッグのもち手になります。
3、残りの角の一方を、2で結んだもち手となる結び目の少し下で、もち手の布と一緒に結びます。
片方を結んだ状態がこれ。
4、もう片方も、同様に、まだ結んでいないもち手の布と一緒に結べば出来上がりです!
四角いものを包むときは「本包み」
ノートや本など、四角いものを包みたいときはこちらがオススメ!
1、リーフバッグと同じように正方形のふろしきを三角になるように半分にたたみます。そのときに、中に包みたい本をいれます。
2、右側と左側の角と角を結びます。
3、重なっている角と角を一度、1回結びをしてから、輪っかを作るように端と端を固結びします。
使っていないときには綺麗にたたんで持ち運べばよいので、かさばりません。それだけじゃなくて、小物や本などをふろしきで包んでおくことで、かばんの中も整理できます!
バンダナやハンカチなど、小さいサイズで作ればバッグinバッグとして使うこともできます。
もっといろいろな包み方を知りたい方は、「ふろしき バッグ」で検索するとたくさん出てくるので、スカーフなど自分の好きな布を使って、ぜひ作ってみてください!