疲れた夜に!簡単アロマテラピー活用法☆
近頃、浴衣で歩いている方をちらほら見掛けるようになって、いよいよ夏も本番!!
海に!花火大会に!肝試し!夏は楽しいイベントが盛り沢山ですよね♪
とはいっても、外へ飛び出して思いっきり楽しんだ後は、その分疲れも溜まります。。
でも、次の日も、学校・バイト・仕事!と、遊び疲れたなんて言ってられない!ということもありますよね。
そんな日の夜には、夏の暑さのダメージと疲れを癒すために、家でアロマを焚いてまったりするのはいかがでしょうか?
今日は、器具がなくても気軽に楽しむことが出来るアロマテラピーについて
紹介していきたいと思います。
アロマテラピーって?
アロマテラピーとは植物から採取した精油を使って、心やからだのトラブルを改善し、健康増進や美容に役立てていこうとする自然療法です。
香りや効果は、それぞれの植物によって異なるので、いくつか集めて気分や体調によって使い分けるのもオススメです♪
*お風呂に入れて
お風呂に精油を3~5滴たらすと香りを楽しみながらお風呂に入ることが出来ます。
スキンケア効果もあるローズを使えばツルツルな肌に!リラックス効果も抜群です♪
*洗面器やボウルを使って♪
洗面器やボウルにお湯をはり、そこに精油を1,2滴たらします。
目を閉じて蒸気を顔に当てると、まるでスチーマのように♪
*枕元に1,2滴
ティッシュやハンカチに精油を1,2滴たらして枕元におきます。
寝るときに使うアロマとしてオススメなのが、気持ちを落ち着かせる香りのラベンダーやカモミールなど。1日の疲れを癒しながら、ゆっくり安眠できるかもしれません*
いかがですか?とっても簡単ですよね♪お気に入りのアロマで癒されながら次の夏のイベントを何にするか計画を立てるのもいいかも知れませんね!
夏の夜の過ごし方は、こちらの記事も一緒にどうぞ♪ライトダウンで夏の夜を涼しく過ごす