ライトダウンで夏の夜を涼しく過ごす
夏日が続いて、早くも夏バテしてしまいそう。
今年の夏は猛暑になりそうな上に、節電。我慢の夏です・・・。
しかしせっかくの夏、暑さに負けず楽しく過ごしたいですよね!
今日は、そんなあつーい夏を乗り切る方法、夏の夜の時間を涼しく楽しく過ごすコツを紹介します♪
まずは家電製品の電源をOFF!
まずは、夏の夜を涼しく過ごすために
電気製品の電源OFF+いつもより少し照明を落としてみること
をおすすめします。
特に、パソコンやテレビを付けていると部屋の温度は一気にあがるそう!電気製品の電源をOFFにすることは、もちろんエコにもなりますが、自分にとっても少しだけ過ごしやすい空間がつくれますよ。
そのときに、いつもの照明を使わず間接照明やキャンドルを使ってみると、雰囲気が出てリラックス効果も。すこし涼しくなったような気もします。
キャンドルを使うなら、ぜひキャンドルナイトのムーブメントに参加してみるのもおすすめ。 http://www.candle-night.org/jp/2011/
こちらのサイトでは、キャンドルナイトを行うお店や個人の情報が自由に投稿することができるので、お店にいって他のお客さんと一緒に楽しんだり、友達と宅飲みしながらキャンドル越しに語り合う、なんていうのもいいかもしれませんね。
そもそもキャンドルナイトとは、夏至・冬至の夜にプラグを抜いて、いつもの忙しい生活から離れて、ちょっと立ち止まってみることを目的としたイベント。家族と普段しない話をゆっくりしてみたり、平和について、エコについてなど自分の好きなことをじっくり考えてみたり、いつもとはちょっと違うスローな夜を過ごすというものです。
キャンドル以外の小さな灯りとしてオススメなのが、豆電球!
高円寺にあるIONIO&ETNAさんで見つけた豆電球雑貨は、古い木材など廃材を使ったもので、どことなく懐かしい雰囲気が漂っていて不思議と落ち着く気持ちになるものでした。
店長さんのお話では、小さな豆電球だけの空間では自然とひそひそ声になり、話している人同士の距離も近くなるそうです。
いつもより少し暗い空間で家族や友達と過ごせば、もしかしたら
普段言えないことが伝えられるかも。
OFFだけじゃなくてプラスαで涼しく
照明を少し落とした部屋でさらに涼しく過ごすのに欠かせないのが、アロマ♪清涼感のある香りとして、レモンやグレープフルーツなどの柑橘系やペパーミント・ユーカリなどメントール系が代表的です。アロマキャンドルやキャンドルを使ったアロマポットなら、灯りと香り、両方が楽しめますね。
それぞれのアロマの簡単な紹介はこちらを参考に♪
熱帯夜もエコに涼しく・・・夏の夜の涼アロマ
ライトダウンで視覚、アロマで嗅覚を使って涼しさを感じたら、さらに音(聴覚)でも体感温度を下げてしまいましょう!夏の風物詩、風鈴をつるしてみたり、スマートフォンを持ってるならリラックス・ミュージック系アプリで夏の虫の音を流すだけでもちょっと涼しく感じます。窓を開けて、自然の風を感じながら風鈴の音を聞く、想像してみるだけでも少し涼しく感じませんか?
オススメiPhoneアプリはこちら♪他にも無料のアプリもあるので、自分の好きな夏の音を探してみるのもいいですね!
iPhoneアプリ 日本の夏音
他にも手軽に涼しくなれるアイディアはたくさんあるはず!
いろんな工夫をしながら、この夏を涼しく過ごしたいですね。
こちらの記事もどうぞ!
タグ
トラックバック&コメント
トラックバック
コメント
[...] 夏の夜の過ごし方は、こちらの記事も一緒にどうぞ♪ライトダウンで夏の夜を涼しく過ごす [...]