幸せをキャッチするカンタン日記で、毎日をちょっと楽しく。
昨日から7月!2011年の半分が終わりましたね。
皆さん、ここ半年なにかいいことありましたか??
~間~
すぐに即答できた方、ナイスです!
しばし思考停止した方、仲間です。笑
いやー、毎日毎日ハッピー全開!てわけにもいかないもんデスヨネ。
でも、できることなら少しでも幸せを感じて生きていきたいなあ。今日も空が青いなあ…(遠い目)
そんなあなたにオススメなのが、
ズバリ、「よかったことだけ!かじょうがき日記」です。
書いて満足、読んで回復できるこの日記。
まずは方法のご紹介から!
ルールは?
ルールは簡単。
①よかったことだけを
②一言・かじょうがきで
③書きたい日に書く!
これだけです。
たとえば…
・CD発売日。名曲
・要潤の舞台
・○○ちゃんからメール
・おつりが777円
・ダッシュで電車間に合う
こんな感じで、出来事の大小は考えません。
気をつけてほしいのは【思い出してブルーになるかもしれない内容は一切書かない】ことです。
「本来は楽しいはずだったけど、全然うまくいかなかった合コン」とかは書かないでください。
ここが、スケジュール帳との大きな違いです!
思い出してニヤっとできそうなことだけをかきます。
箇条書きでOKなので、三日尼さん(※三日坊主の女子版的なニュアンス)でも大丈夫!
忘れないうちに楽しいことの真っ最中に書くのもアリですが、記録のせいで集中できないのはもったいないので、
なるべく、【終わった後や寝る前に書く】ことをオススメします。
毎日書くのが難しければ、気が向いたときだけでもOK。
空欄の日ができても、それはゼロであってマイナスではありません。
あくまでも自分がニヤニヤするためのものなので、無理をしないことも大切です。
ちなみに、私の場合はひと月ごとにまとめて数行の日記を書いています。
その月のシアワセエピソードをまとめて振り返るので、「こんなにたくさんいいことあったのか!」と思えます。
何に書けばいい?
私は、手帳の月間スケジュール欄に書いています。
月間スケジュールだと書くスペースに限りがあるため、多くとも3、4個書くだけで埋まるのでオススメです!
他にも、ノートや日記帳、週間スケジュール欄など、書きやすいものでOKだと思います◎
好きなキャラクターやモチーフのものを使うと、書く&読むときの気分がさらにあがります♪
また、ツイッターやリアルタイムなどのweb上で書けるツールもいいかもしれないですね!!
いつでもどこでも書ける&眺められる上、日記を長く続けても場所をとらないというメリットがあります。
なんのために?
昨日食べたごはんを思い出すのに時間がかかることがあるように、
昨日あったいいことも、よほど大きなイベント(飲み会・コンサートetc.)でない限り、すぐに思い出せなくなります。
意識しないと、どんどん日々は流れていってしまうんですよね。。。
かつては私も日々「なんかいいことないかなー」と思っていたのですが、
ある日、趣味サイトの日記を読み返してふと感じたのです。
「この日記読んでると、ここ数年ずーっと楽しくオタ充だけしてた気がする!」と。
毎日いろんなことがある中で、【燃えた・萌えたことのみ】をどんどん書いていたので、そう感じられたのであります。
だったら、普段の生活でもよかったことだけ書いていけばいいじゃない!パンがあってもお菓子も食べればいいじゃない!
的な発想で生まれたのが、この「よかったことだけ日記」でした。
予定されていたイベントだけでなく、
流され、見逃され、忘れられがちな「小さなよかったこと」も拾っていこう!というコンセプトです。
人間、ブルーな気分だとブルーなできごとを、ハッピーな気分だとハッピーなできごとを思い出しやすいもの。(と、心理学的にも言われています。)
でも、あえて自分の脳外にハッピーな記憶をストックしておけば、ちょっとブルーなときに見返して「こんないいこともあったじゃん」と気付くことができます。
ブルーなできごとはこの日記以外で、チラシの裏に書いたり人に話したりして発散してくださいね。
毎日の中で小さな幸せに目を向けることが習慣になっていくと、書き始めたころよりも簡単に見つけられるようになっていくはずです。
**********
いろいろ書きましたが、やり方はとってもシンプル。
まずは気軽にお試しいただければいいなー、と思います。
2011年後半戦、日々の「いいこと」をちょっとでも多く感じられるきっかけになればうれしいです♪♪