晴れた日には憧れの着物でおでかけ!~普段にも着てみたい着物の魅力~
毎年成人式や卒業式シーズンには、街できれいな袴や振袖姿の女の子を見かけますよね。私も卒業式に参加したのですが、そこで感じたのは和服って奥が深くて面白いしかわいい!ということ。
普段見慣れない和服姿が新鮮で、遠くから見かけると一瞬誰だかわからないほど印象が違ったり、同じ色の袴でも柄やこなしによって全く異なる印象に感じたり。。。
なかなか普段は着る機会がない和服ですが、今日はそんな和服の魅力や身近に感じるちょっとした情報を紹介します!
レンタルで手軽に着物♪
ちょうど卒業式とは別のタイミングで着物をレンタルする機会があったので、レンタルサイトを探してみました。特別な日に着る振袖や袴と違って、普段着用の着物は2万円弱~と比較的リーズナブルな値段でレンタルすることができます。また、お店にわざわざいかなくてもネットで手軽にレンタルできるサイトもあります。1日お手軽レンタルとしてレンタル&着付けのセットプランを提供しているお店もあるので着付けが出来ない人でも着物を楽しむことができます。
私がレンタルをしたお店は、「らくや」という銀座にあるお店です。石田節子さんという有名な着付けの先生がいらっしゃるお店で、有名人の方の着付けや着物のレンタルをしているそうです。
お店ではいくつか試着をさせてもらったのですが、写真やパッと見ではどうかな、、、と思う着物でも、羽織ってみると案外しっくりと気に入ってしまったり、帯や小物の合わせ方によって、これまた全く印象が変わります。
この写真は、私が試着した着物の一つです。普段の洋服では考えられないような濃いピンクですが、帯を落ち着いた色にしたことで着てみても違和感のない印象になりました。着付けだけでなく、コーディネートもなかなか難しい。。。ですが、店員さんにアドバイスをもらいながら選んでいく過程も、着物の魅力のひとつです。
「らくや」では、当日返却の「おでかけプラン」というサービスも行っていて、着付け+着物一式で5,250円~という格安プランもあります。1度は使ってみたいお得なプランです!
大正ロマン?昭和モダン?アンティーク着物の魅力
実は私がレンタルした着物もアンティーク着物なんですが、現代着物とは違う魅力があります。アンティーク着物とは昭和初期以前に作られたものを指すそうですが、大正ロマンや昭和モダンといった当時の流行ファッションとして作られている、現代着物のイメージとは全く違う着物です。(Wikipediaより)アンティーク着物と現代着物は作られた時代が異なるので、それによって柄や素材も異なるところがとても面白いです。
裏地が赤い綿素材だったり、着物の印象からは外れたような色や柄が入っていたり、見ているだけでも楽しくなってきます。もちろん普段着として作られていたため、落ち着いた色もありますし、着やすく工夫されているそうです。
1件、オススメのアンティーク着物屋さんを紹介します。今年の1月にオープンした「豆ぶどう」さん。高円寺の北口から徒歩5分、あづま通り商店街の中にあります。
この日はちょうど春らしい色の着物がディスプレイされていました。入り口には、着付けに必要な小物類や足袋などが200円くらいから売られています。帯はなんと1000円!「練習用にどうぞ」と書かれていましたが、初めて買うにはちょうどいいかもしれませんね。
スタッフさんのブログはこちら。コーディネートやスタッフさんの小ネタが満載です♪
着物初心者にぴったり!ブログやコミュニティサイトを活用!
着物を着てみたい!とは思っても近くに気軽に入れるお店がなかったり、そもそも着付けや小物の名前すらわからなかったりすると着物初心者にはハードルが高いかもしれません。そんなときには、アクティブ女子の基本であるインターネットを利用した情報収集からスタートしてみましょう。
直接お店のサイトをみてみるのも良いですが、より着物を着ることをイメージしやすいのがブログです。着物屋さんが書いているブログだけでなく、一般の着物好きの方が書いているブログもとても参考になります。着物でお出かけしたいオススメスポットのサイトなんかもあるので、まずはイメージトレーニングから…というのも、着物ライフへの第1歩かもしれません。
また、こんなサイトもありました。まさに着物好きのためのコミュニティサイト。着物の基礎からQ&Aまで、初心者に必要な情報が手に入るサイトです。
ちょっとした着物情報いかがでしたか?
卒業式や成人式、夏祭り限定の浴衣以外にも、普段着やちょっとしたおしゃれに挑戦してみたいものです。さっそく今年のゴールデンウィークに、着物デビューしてみませんか?
こちらの記事もどうぞ!
タグ
トラックバック&コメント
トラックバック
コメント
[...] 普段着のきものにも興味がある方は、こちらの記事もどうぞ [...]