知らなきゃ損!プチ過払いを見直そう
気付かないうちに余分なお金を払っていませんか?
無駄遣いしているわけではないのにお金がなかなか貯まらない、気付いたら財布の中のお金がいつも少ない・・・そんなあなたは、「プチ過払い」のサイクルに陥っているかもしれません!
今すぐ普段の生活を見直して、お金が消えていく理由について考えてみましょう。
クレジットカードの年会費 ポイントで元が取れなければ解約を
「買い物が10%オフ」「初年度は年会費無料」
などの言葉につられて、買い物のたびにクレジットカードを作っていませんか?
ポイントを貯められず、年会費以上の割引を受けられないカードは思い切って解約してみましょう。
レジ袋の料金 マイバッグを持って買い物を
マイバッグを持っていくと代金が5~10円安くなったり、ポイントを貯めると割引を受けられるスーパーが増えています。
一人暮らしの方は特に、毎日の買い物の積み重ねが月末になって効いてくることも…。
割引制度はお店によって異なるので、近所のお店に行ったときに調べてみてください。
居酒屋のお通し代 チェーン系居酒屋のお通しは断ってみる
居酒屋で出される「お通し」は約300円も取られてしまいます。
一部の居酒屋ではお通しを断ることもできるので、お酒を頼む前にお通しをキャンセルできるか聞いてみましょう。
また、お通しを最初から出さないお店に行ったり、女子会サービスに力をいれている居酒屋で割引を受けるというのもひとつの手ですね。
コーヒーショップのカップ代 マイボトルを持つ
マイボトルを持っていくと、スターバックスコーヒーでは20円、タリーズコーヒーでは30円も安くなります。
マイボトルは家にある水筒やマグカップを持っていけば大丈夫です!
スターバックス、タリーズなどのコーヒー店では専用タンブラーも売っているので、それを活用してもいいですね。
留守番電話のガイダンス時の通話料金 「#」ボタンを押して通話料をカット
自分の携帯電話宛ての留守番メッセージを聞く時、最初の音声ガイダンス中にも通話料がかかってしまうことをご存知ですか?
留守番メッセージを聞くまえに「#」ボタンを押してガイダンスを省略し、少しでも通話料を節約しましょう。
これだけで一回につき約21円節約できます!
クリーニング代 ハンガーを返却してキャッシュバック
お店によって異なりますがコートやジャケットの仕上げ時についてくるハンガーを返却すると1本あたり5円程度の割引をしてもらえます。
行きつけのクリーニング屋さんに行ったときに確認してみてください。
ネット通販の送料 送料無料のサイトやコーナーを利用する
ネット通販で安く品物を手に入れても、実は送料がかかるとあまりお得にならない場合が…。
そこで、送料無料の通販サイトをご紹介します♪
ぜひチェックしてみてください。
積み重ねが大きな差に!
ご紹介した節約術はすべてちょっとしたことですが、積み重ねが後々大きな差になるはずです。
「プチ過払い」のムダを省いて浮いたお金でショッピングをしたり、おいしいご飯が食べられたら最高ですね。
みなさんもこの春を機会に「プチ過払い」卒業してみませんか?