笑顔であいさつ!~得する人生の小さなヒント~
ぽぽぽぽ~ん。
もはや、流行語大賞確実とも言えるこのフレーズ。そうです、震災以降テレビを付ければ一日に何度も目にすることがあったAC(公共広告機構)のCM。
そんなACについても気になることは、いろいろあるのですが(お金は誰が払ってるの?誰がどうやって作ってるの?ぽぽぽぽーんて何?etc…)それはまたの機会にして、今日はこのCMがさかんに私たちに訴えかける「あいさつ」に注目してみました。
「ぽぽぽぽ~ん」もあながちウソじゃない!?
とはいっても折角なので、あのACのCMについても少し調べてみました。
ACジャパン(旧 公共広告機構)のホームページによると、「ぽぽぽぽ~ん」のCMのタイトルは「あいさつの魔法。」で、挨拶を励行するためのものだそうです。 (出典:ACジャパンホームページ http://www.ad-c.or.jp/index.html)
さて、ACに関する意見は賛否両論ありますが、私は日頃から「あいさつ」には意識をしています。
例えば、毎朝、駐輪場で会う整備のおじさんやおばさんに「おはようございます。」をいうことや、窓口やレジで丁寧な対応をしてくれる店員さんに「ありがとうございました。」というなどなど。
もちろん「ともだちが増える」ことを目的にしているわけではありませんが、あいさつをすることは、自分の気持ちを相手に伝え、自分と相手の気持ちのやりとりができる「基本的なコミュニケーションだと考えているからです。さらに、私は感情表現が大げさではない方なので、最低限の気持ちを伝える方法としての「あいさつ」を日頃から意識していました。
一方、「あいさつ」は社会的にも他人から意識して見られている、重要なコミュニケーション方法の一つなのです。「現代社会では、『コミュニケーション力』が必須」と言われて久しいですが、その最も基本的なものがこの「あいさつ」。ある調査では、多くの女性社員が新入社員に対して言葉遣いなど言葉に関するビジネスマナーにイラっとしており、その原因の第一位が「あいさつをしない」なのです。(出典:YOMIURI ONLINE http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20100517-OYT8T00253.htm)
慣れない敬語やビジネスマナーは、新入社員にとってはなかなか難しいものですが、「あいさつ」なら誰にでもできることのはず。そんな「あいさつ」がしっかり出来ていないと、上司や先輩、時にはお客様を、イラッとさせてしまうかもしれません。それだけで、嫌な想いをさせてしまうなんて、もったいないですよね。
低学年の子供たちだけでなく、「あいさつ」という基本的なコミュニケーションを意識する必要がある人はもしかしたら多いのかもしれません。
+笑顔で印象UP!
では、ただ単にはっきりと声を出せば、完璧な「あいさつ」になるのでしょうか。
たしかに、大きな声ではっきりとあいさつをされるのは気持ちのよいことです。ただ、もっと良い印象を与えるポイントがあります。それは、笑顔であいさつをすること。

Copyright(C)2010 paylessimages,Inc.All Right Reserved.
有名な話ですが、人間は日常生活の中の多くの情報を視覚から得ていると言われています。「メラビアンの法則」でも、メッセージを受け取るとき影響を受ける情報のうち、約55%が視覚情報だといいます。(参考:Wikipediaより http://ja.wikipedia.org/wiki/メラビアンの法則 )
また、「目を見て伝えること」も重要なポイントです。相手の目を見て、正面を向いていなければ、折角の笑顔も相手に届きません。「アイコンタクト」とまではいかなくても、目からも気持ちは伝わるんです。逆に言葉がなくても目と表情だけでも伝えることは十分にできると思います。そんなあいさつもありじゃないでしょうか。
自分のあいさつルールで気持よく!
はじめは意識的にあいさつをすることをオススメします。「このタイミングでよろしくお願いしますを言おう」「あの人には絶対にあいさつをしよう」など、自分で決めたルールに沿って、一つひとつのあいさつにのせて気持ちを伝えていきます。
そして、ルールを守れた自分をちょっと褒めるのもコツのひとつ。あいさつを意識するのは、実はとても簡単な、なおかつ、自分の褒めポイントを作れるお得な方法なんです。
さらに、笑顔になることは、自分自身の気持ちを明るくする効果もあるといいます。笑顔であいさつすれば、自分も相手も気持よくなれるんです。これってとてもお得なことだと思いませんか。
まとめ
あいさつで気持ちを伝えるのは、気持ちの良いもの。オフィスに着いたら元気に「おはようございます。」を言ってしてみたり、友達に会わない1日はコンビニの店員さんに「ありがとう」を伝えたり。
特に朝のあいさつは1日を気持よくスタートさせることができます。
二日酔いも寝不足も吹き飛ばすような、あいさつと笑顔で毎日乗り切っていきましょう!